やまけんの出張食い倒れ日記

焼くと、みるいタケノコ香がプワンと立ちのぼる絶品の月山筍をいただく。

DSC_9127

貴重な貴重な月山筍が、山形県の庄内から送られてきた。

以前、週刊アスキーの「旅三昧」で水先案内をしてくれた、ネット上で山菜といえばここしかないという知名度の「山菜屋.com」の遠藤さんが送ってくれたのである。

image

1kg3800円と、ちょっと高いかなと思いがちな価格だけれども、食べてみたらぶっ飛ぶ旨さなので、この季節だけのものとして買い求める価値がある。

DSC_9148

けど残念、僕がぼやぼやしている間にもう旬を過ぎてしまって〆切になってしまったようだ。いまはだだちゃ豆の受付をしているようだ。うーむ

■山菜屋.com
WS000017 
http://www.sansaiya.com/

茹でたりしてもいいんだろうけど、せっかくの味が抜けてしまうのが勿体ないので、魚焼きロースターで皮が焦げるくらいまで焼く。熱いうちに、火傷に注意しながら皮を剥く。こいつに塩をつけて食べるだけで、もう極楽気分の美味しさだ。新鮮なものは筍特有のえぐみが少なく、ホワイトアスパラのような旨味と香りが、凝縮された筍の中に宿っているといえばいいだろうか。

DSC_9158

この月山筍の皮がまた美しい。

DSC_9165

そして裸に剥かれた筍の肌がまた、きめ細やかで美しい。

DSC_9167

DSC_9171

今年の山菜シーズンは結局、東北には行けなかったのでかなりフラストレーションが溜まっている。この時期の庄内の旅は最高なのだ。

2008-04-26№209

これはギョウジャニンニク。

P4272291

こんな自然の中、タラの芽を採りに切り立った崖に登ったりする。

P4272314

P4272389

こんな庄内の山村をちょこまかと巡りながら、農家さんが山から採ってくる山菜を目利きをして選り分け、料理屋や消費者に提供するのが卸の役目。農家から直送すればいいじゃないかなどというのは素人考えで、一農家が集めきれる山菜の量はたかが知れている。また、集めるのが大変なので選別・発送などまで手が回らない。

そういう小さな農家の軒先まで行って集荷をし、複数種類を取りそろえ、サイズなどを揃えて出荷する機能は必須なのである。

農業関連ビジネスがブームになっている今、またもや「農家から直接」とか「中間段階を中抜きして」などという空疎なキーワードが出てきているようだが、アホらしい。これまでの流通に中間が存在してきたのは必要とされる背景があり、その背景はいまだ変わっていないのである。

優秀な卸が居てこそ産地が生産に集中できる。おっと脱線したけれども、そういうわけで山菜屋.comを、僕は応援している。

2008-04-28№234

この方が山菜農家さんから信頼される遠藤さん。取材の時はお世話になりました~

月山筍うまかった。そのまま食べるのと、パスタなどの具で楽しみました。ご馳走様でした!