Recent Entries
Archives
Search


Links
Powered by
Movable Type 2.64

2005年06月11日

愛媛巡礼 じゃこ天を巡る冒険 with 二宮清純さんと堀江君 (二日目 その2)

なんだか愛媛出身者からのコメントが多く、とても嬉しいです。僕は今治で生まれてすぐに埼玉に移ったので、「育った」わけではないのだけど、埼玉でもオフクロの愛媛の味で暮らしてきたので、魚や蒲鉾は愛媛ラブなのであります。ま、そんな半端な愛媛人なので、南予の地名など間違いが多くてゴメンナサイ。メール等でのご指摘ありがとうございます。

そう、南予は、じゃこ天に関しては特に難しい土地柄である。なんつっても宇和島の人は「じゃこ天って宇和島のものだよ」といい、八幡浜の人は「じゃこ天は八幡浜のが一番美味しい」と譲らない。僕のオフクロの郷里の今治は東予なのでその辺の微妙な関係はぜーんぜんわからないのであった。

さて二日目の昼飯の時間にさしかかる。ていうか、僕は朝ご飯を食べ(おひつのご飯を全部食べた)、梶田商店で刺身とモチ麦ご飯を3杯とモチ麦うどんを1人前と芋炊きを食べ、おがた蒲鉾でじゃこ天と蒲鉾とちくわを食べるという、すでに食い続けの状態である。

「冷たいドリンクで一息入れましょうか!」

と、二宮清純さんの会社であるスポーツコミュニケーションのライターであり愛媛出身者なので今回同行サポートして下さっている石田さんが仰る。スポーツコミュニケーション社はライター軍団の集まりで、とにかくスポーツ関連の記事を日々マシンガン的に書きまくっているらしい。

■スポーツコミュニケーション
http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/

ちなみにこの記事が石田さんが書いたものである

石田さんも二宮さんも愛媛出身者だけに、愛媛のスポーツに関するトピックが濃い!野球やサッカーなどの球技が苦手な僕には余りよく分からない世界ではあるのだが、実に濃いドラマが展開されているではないか。ぜひ愛媛の「今」をお読み頂きたい!

■ゆずの里(高田商店)
愛媛県北宇和郡鬼北町近永1022
090-7572-3199

この鬼北町は、広見町・日吉村という二つの村が合併してできた町で、南予と高知県を結ぶ堺にある。高知と言えばゆず関連の商品が有名だが、この鬼北も昔から柚子が多く収穫されるのである。

キンキンに冷えた柚子ドリンクをいただく。このお店はそんなに歴史が古くはないらしいが、醤油蔵である。地域の人たちに直接販売するだけで、「顔が見えないお客さまには販売できない」と、他の販売ルートを持っていないという。柚子ドリンクは堀江君が「某航空会社の機内で出るやつより全然柚子の風味が濃くて旨い!」と絶賛していた。たしかに旨い。腹に溜まりすぎの僕にも清涼剤になってくれた。

「さあ、それじゃあご飯を食べに行きましょう!」

うおおおおおおおお
もう昼ご飯である。昼はとうとう宇和島入りして、鯛飯を食べる。

■かどや
愛媛県宇和島市錦町8-1
0895-22-1543

さて

みなさん鯛飯ってどういう料理だと思いますか?よくある鯛飯は、鯛の身を土鍋などでご飯と一緒に炊き込み、身をほぐして混ぜ込んで食べるものだろう。実は宇和島の鯛飯はそうではない。

甘辛い醤油ダレに鯛の切り身を入れ、玉子の黄身を入れて溶き、

そしてご飯にかけて食べるというものなのだ!

つまり鯛かけご飯なのだ。甘めの醤油ダレと鯛と、玉子の黄身の油分がマッチして実に旨い。お腹一杯でも掻込めてしまう。

「山本さん、もう一杯、茶碗じゃなくておひつにかけて食べてみて!」

と、愛媛側で企画を進めて下さっていた星企画の方々が、こともあろうにもう一つ一合くらいのご飯のつまったおひつを回してくる。しょうがないのでおひつ2杯分食べた。

「ぐあー もうお腹一杯ですよぉ、、、」

「次は鯛そうめんですよ!」

ぐおおおおおお
そうなのだ、実は鯛飯もいいんだけど、無茶苦茶立派な鯛そうめんが鎮座ましましているのだ。

宇和島の鯛そうめんは実に贅沢。尾頭付きの鯛を甘辛く煮揚げて、その煮汁でそうめん汁を作るのだ。

この日の鯛は、「地元でもこんなでかいのは10人以上の座敷じゃないと絶対に出てこない」という立派なものだった!

この鯛のみをほぐし、一人分の椀にそうめんと具を盛り込んで、甘辛い鯛の煮汁ベースのそうめん汁をかけたのがこれだ!

なんという端整な佇まい!美しいではないか!


この鯛そうめん、麺に絡む鯛の煮汁ベースのそうめん汁が実にコクがあって旨い。やや甘めの汁が、うどんよりはくせのあるそうめんに絡んで絶妙な味になるのだ!

鯛飯も旨かったが、僕はこちらのそうめんの方を有り難く頂いてしまった。お代わりを所望し、結局おひつご飯2つ分と鯛そうめん2杯食ってしまった。

んー
腹一杯である!

「さあ、では南予のじゃこ天を、宇和島派と八幡浜派の二種を食べに行きましょう!」

ま、まじ?俺はまだ食うの???
限界ギリギリの腹を抱えてバスに乗り込むのであった、、、

Posted by yamaken at 2005年06月11日 17:16 | TrackBack
Comments

いやあ実に旨そうです。

寄りの写真がとても美しいです。

Posted by: MAX at 2005年06月11日 18:30

 絶好調ですねえ。……よだれが。

Posted by: YCAT at 2005年06月11日 18:51

ここまで食べておいてまだ『限界’ギリギリ’』と言うあたりが、やまけさんらしくて笑ってしまいました(笑)

Posted by: at 2005年06月11日 20:59

うわぁ…はっきりいってやばそうなくらい鯛そうめんが旨そうです。。
鯛めしもいいですが、この鯛そうめんの汁にやられました^^;

Posted by: kuraki at 2005年06月11日 21:36

やまけんさんの食べっぷりにパワーを頂いている私です。

今回は珍しくグロッキー気味の記述がありますがそれも人間らしくて嬉しかったり。

Posted by: けいこ at 2005年06月11日 23:29

初めまして!
大分前から愛読してました!
それにしても・・凄い食べっぷりよう、、。
1日でこんな食べて体調変にならないですか!?

Posted by: いく at 2005年06月12日 13:59

松山出身です!懐かしく読ませていただきました。子供の頃は、じゃこ天の小骨のちくちくが苦手でしたが、大人になってようやくじゃこ天のうまさに目覚めました。夏に帰省したときにお店など参考にさせていただきます!

Posted by: ななこ at 2005年06月12日 20:48

いつも楽しく拝見しております。
この間、松山にいったときに、この記事をしっていればー!!っと絶叫してしまいました。

双海市の道の駅で売っている、婦人会による手作り「じゃこてん」もかなりおいしいと思います。

Posted by: むたろう at 2005年06月13日 01:27

父親が四阪島、母親が伊予小松の出身です
じゃこてんもかまぼこ(簀巻き)も大好きです♪
あと、おでんも重要アイテムじゃないでしょうか?
夏に親と一緒に帰省するので、お店チェックしてみようと思います

Posted by: マキコ at 2005年06月13日 03:20

東京でもおいしい鯛めしがたべられるお店があります。もうめちゃくちゃうまい。ほんとうにだまされたと思ってみなさん行ってみてください。
やまけんさんと是非一緒に行きたい!!

内幸町にある宇和というお店ですが、オーナー板前さんである白井さんは、歴代首相がくるようなお店の料理長を務めていた方です。
http://r.gnavi.co.jp/g414807/

ランチのメニューにある日振り御膳というのが鯛めし(もちろん夜も食べられます)
http://r.gnavi.co.jp/g414807/menu3.htm

内容は貧弱ですが宇和に行ったときの私のコメントです。
http://hiro.typepad.com/blog/2005/01/post_15.html
http://hiro.typepad.com/blog/2004/08/post_9.html
http://hiro.typepad.com/blog/2004/07/post_33.html
http://hiro.typepad.com/blog/2004/06/post_29.html

Posted by: 大熊 at 2005年06月13日 07:04

鯛めしは「かどや」より東京新橋の「さかな宇和島」や虎ノ門の「宇和海」の方が私は好きです。鯛そうめんは豪華でいいですよね。

Posted by: シギー at 2005年06月13日 12:12

渋谷の「宇和島」でした。虎ノ門の「宇和海」は
姉妹店でした。日比谷国際ビルの
「宇和」は狭いですが高級感がありますよね。私が東京で最初に食べた伊予料理の店です。板長はたしか松山出身と伺いました。
先代の板長が独立して新橋「さかな宇和島」
を経営しています。私のHPに少し東京の
伊予料理の店載せてます。

Posted by: シギー at 2005年06月13日 12:17

刺身の鯛めしも食べられたようで、
よかったよかった。
それにしても、胃袋大丈夫でしょうか。
フードファイト状態ですね。
愛媛はみかんだけじゃないですが、
みかん(かんきつ類)の種類数もすごく多いので、
一年中何かしらのかんきつが出回ってますよ。
食べくらべも面白いと思いますよ。

Posted by: オム at 2005年06月14日 00:42