

ということで香川県プロジェクト終了! 今回も、銀座レカン本店がビル建て替え中の合間を縫って高良さんに来ていただいたのであった!

オリーブ牛、土佐あかうし、そして某県の黒毛和牛の食べ比べに、創作料理二種もついてくるという、超絶お得なセミナー!
ちょっと余裕がないので高良さんと肉の写真のみアップしておきます。雰囲気感じてくださ~い。



「塩を振るとき、漫然と上からふるんじゃなくて、この肉にこれだけ振るんだという意思をもって、片手を添えて塩を振らなければならない。」

今回は同じ大きさに切ったウチモモを6片同時に火入れし、完成までの6段階ごとに切り分け、「いまこんな状態です」とみせながらやってくれたので、火入れのマジックがすべて種明かしされた状態!




そして完成に至る。

創作料理は、肥育農家を廻った際に牛舎の匂いで感じた、ワラと炭をイメージした料理。





じつはこれ、無理難題ってやつ。A4のオリーブ牛のバラ肉という、恐ろしいほどサシの入り込んだ肉を料理して欲しいと言われたのだ。でもそれを食べてみると、「ぜんぜんしつこくない!どころか、バラのよさがでていいて美味しい!」という結果に。

さすが男・高良康之。

オリーブ豚の創作料理も実に美味しい!
ということで、今回も素晴らしきシェフに助けられた会でした。高良さんどうもありがとう!
