

ぼくはローカルスーパーが大好きである。日本という国は、まだまだ小売業者のバリエーションが多い。イギリスなんかは上位200社程度でほぼ全て寡占化が完了している感じだが、日本では2000以上チェーンがひしめき合っている。イオンやイトーヨーカドーなどが幅を利かす中、まだまだ地方では頑張るローカルスーパーが多い。
高知には地域に2店舗や3店舗程度しかない、ホントに規模の小さなスーパーがけっこうある。そんな中でも、嶺北にあるスーパー「末広」は注目の存在だという。
嶺北(れいほく)地域といえば土佐あかうしの産地としても生産者を多く抱え、子牛市場も開催され、農協自身がしっかり土佐あかうし生産をサポートしている地域だ。
「ですので、じつは土佐あかうしを使った製品を出してくれてるんですよ~!」というので、買いにくことにした。

※許可をいただいて撮影しています。


入り口近くの惣菜・弁当コーナーの活気がすごい!この右側には惣菜バイキングコーナーがあって、20種くらいのおかずを容器に盛り込めるようになっていた。

さあ、このおにぎり売場に、、、発見!

土佐あかうし肉味噌おにぎり。しかもここ嶺北の米を使用しているという。
と、ここで社長ご夫妻の登場!

おふたりとも、高知であかうしイベントを開催したときに来てくれている。しかも谷脇社長の手元に注目。

そう、オリンパスユーザーである。OM-D E-M5 mark2に、僕がお薦めした25mmf1.8を装着しておられる。その選択、間違いないっス。
さすがにあかうしのラインナップはかなりよい。

さいきん、土佐あかうしらしい赤身のシッカリした肉が少なくなっていて、サシの入りすぎたA4の肉が出回ることが多くなっている。でもここはほどよい感じの肉が入っていて、好印象!

やっぱりこれくらいのサシでいいんです。

ちなみにこの辺の地域の特徴として、むかしから惣菜の売上比率が通常のスーパーよりかなり高いのだそうだ。
「主婦が面倒なんですかねぇ、おかずをよう買われていきます」
だからあんなに惣菜コーナーが充実しているのか!


で、こいつです。車の中でさっそくかぶりつきます。

のりはすでに巻いてる方式。俺はこっちのほうが好きなので嬉しい。
さらにうれしいことに、あかうしの肉味噌がこの時点であちこちから漏れ出していて、これはたっぷり入ってるんじゃないか、という期待感をあおっているのだが、、、

実際すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー肉が入ってる!

みてくださいよ、どちらかというとライスバーガーみたいな感じじゃないかい!?ほぼ全面にわたって肉味噌が入っている。この土佐あかうし肉味噌の肉が、9ミリの極粗挽きの1度挽き程度しかミンチしてないやつっぽくて、肉の存在感あり!

しかもですな、これまた高知特産であるショウガの利いた、実においしいピリ辛肉味噌でんす。
それに、順序が逆になったけど、お米がとっても美味しい。嶺北は中山間地で水も綺麗なので、お米が美味しいんですよ。ヒノヒカリかな、、、
ということで、この辺に足を伸ばす人はぜひ末広スーパーへ。じつはスーパー売場だけではなく、敷地内に最強なレストランもできているのだが、それは明日以降。

さて、山に登ります。