やまけんの出張食い倒れ日記

京都・岩倉の実相院門跡でニコンZ70-200mmf2.8。

間があいてしまったけど京都二日目、妻のリクエストで岩倉の実相院門後へ。70-200mmを使うのにちょうどいいと持ち出した。

20200924_49

20200924_50

20200924_51

気持ちのよい天気!

20200924_52

20200924_55

20200924_56

と、この辺でレンズを70-200mmに付け替えたところで、ちょうどよい被写体発見。

20200924_58

20200924_57

20200924_59

20200924_61

20200924_62

20200924_66

20200924_67

20200924_69

20200924_71

20200924_72

20200924_73

20200924_74

20200924_75

20200924_76

20200924_77

20200924_79

20200924_80

20200924_78

20200924_84

20200924_85

20200924_87

眼福、眼福。

心地よい時間を過ごしました。

Z70-200mmを入手して、それほど持ち歩いてはいないのだけれども、使えば必ず素晴らしい絵が撮れるという信頼感がある。予約はしたものの、そのスペックを見て、従来のFマウント用の70-200mmとそう変わらない重量と全長なのだから進化がないのかと思っていた。でも、入手して使ってみるとそうではないのだということがよくわかる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もっと小さくしようと思えばできたはずだ。でも、せっかくマウント径がFからZになり大きくなったのだから、光学系でできる贅沢をぶち込んで、これまでと次元の違う高性能な70-200mmをつくってやろう。ただし、Fマウント用70-200mmのサイズを超えたら怒られてしまう。そのサイズ重量を限度としよう。そう考えたのだろう。

Fマウント用とサイズが同じでも、Z機のボディは明らかにFマウント一眼レフより軽いので、全体としては軽量なシステムといえる。トータルなシステムとしては実に軽快にとりまわしができるのだから。

まあでも、ここまで大三元はサイズ重量ともに重量級スペック出来たので、これから出てくるであろう小三元は思い切り軽くして欲しいな。期待していますよ、ニコンさん。