やまけんの出張食い倒れ日記

イタリア発祥のスローフード運動の祭典・テッラ・マードレが水俣で開かれる! 僕もよく識る素晴らしい生産者たちが集い、世界から人が来るイベントに参加して欲しい!

スクリーンショット 2025-09-28 061919

さてここのところイタリアへ行っていたのは、日本のスローフード協会が学生を派遣するプログラムへの随行だったのだけれども、そのプログラムのゴールは、何年かに一度日本でも開催されるテッラ・マードレという大イベントへの参加だ。テッラ・マードレは世界のスローフード運動の祭典で、通常はイタリアのトリノで2年に一度開催される。世界のスローフード生産者が集まり大会議が開かれる横で、サローネ・デル・グストという巨大な見本市が開催されるというイベントだ。

ずいぶん昔、このテッラ・マードレに短角牛のことを話して欲しい、ということで参加したことがある。カルロ・ペトリーニがこのとき、すげーハイテンションで演説していたのをよく覚えている。そしてその横で通訳をしているのは、立命館大学の食マネジメント学部長であられる石田先生だ。

■スローフード協会の大イベント「テッラ・マードレ」に出講してきました - やまけんの出張食い倒れ日記
https://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2009/10/1762.html

この時、全国のスローフード関係者と、多くの参加者が横浜に集ってものすごい熱気だったのが記憶に焼き付いている。テッラ・マードレすげえ!

そのテッラ・マードレ・ジャパンが11月、熊本県の水俣市で開催される。 水俣! かつて熊本編でたっぷりお届けした水俣である。水俣市はかつてチッソによる工場排水によって引き起こされた水俣病の舞台だ。国の環境政策を大きく変えた大事件となった水俣はその後、「水俣病の水俣」と認知されてしまってきた。しかし水俣地域はまた、豊かな土壌に恵まれた産地でもある。汚染で苦しんだ地域の人々はそれゆえに徹底的な浄化を志し、品質の高い農畜水産物を生み出そうと努力を続けてきた。

僕は熊本の食材卸である丸菱の仕事の一環で、水俣とそのお隣の芦北町の食材を巡り、すばらしいシェフ達とイベントを多々行ってきた。↓ほれ、今をときめく人達ばかり。素晴らしいイベントだったなあ。

■熊本芦北・赤松館晩餐会、大・大・大成功の素晴らしい会だった!これで3万円はありえない5人のシェフの饗宴、スタッフの頑張りも見事!極めつけはアニス清水シェフの6時間火入れで、こんなに肉が旨くなるのかと驚愕! - やまけんの出張食い倒れ日記
https://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2017/11/29486.html

その時に巡った水俣の生産者たちが、今回のテッラ・マードレ・ジャパンにも出る!

例えば、素晴らしい紅茶を生産する天野製茶園の天野浩君らだ。

_DSC5274

このテッラ・マードレのクラウドファンディングが行われている。

■スローフードの祝祭「テッラマードレ・ジャパン」を熊本県水俣市で開催したい!
https://for-good.net/project/1002262?fbclid=IwY2xjawNFMyBleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFOWmZFYVBweDliSFVRUm5IAR4tc1Oc2AWDHQ1rsBiegkREuh-BswRQYoOkSfpzf5VjKx9FfiqrMPSM72qiVA_aem_sww5RiPsZCENkd-PMV9b3Q

スクリーンショット 2025-09-28 064619

この水俣の豊かな食材と生産者をまとめた素敵な動画もできている。ぜひ関心を持っていただきたい。https://www.facebook.com/share/v/19son6sTJa/

うちの学生もここに参加、全国から集まる高校生達のメンターとして奔走する。この数日間でそうとう成長することだろう。楽しみ楽しみ。

ということで、ぜひみなさん水俣に集うか、むずかしければクラウドファンディングにご協力を!