やまけんの出張食い倒れ日記

茨城県大洗町・月の井酒造での石川達也の仕込みを観る その5 極上の朝飯,

2021-01-19-06-32-56_001

お待たせしました。先週から、いきなり「えっ マジ!?」という大仕事が、しかも超短納期の案件が入ってきて、なかば死んでます。でも、これはアップしておかないとね。

2021-01-19-06-11-32_thumb

早朝から酒母の世話をし、酛すり前の状態を確認したら、今度は麹仕事。麹室に入れてもらうのは、いつもなんだか緊張する。あれ、おれ納豆やヨーグルトとか食べてないよね?と。

麹を、麹蓋(こうじぶた)とよばれる木箱へ移していく作業だ。

image_thumb1

image_thumb2

一粒のこさず麹蓋へ移し、、、

image_thumb3

麹を作る際、大きな箱があるのになんでわざわざ、小さな箱に移して管理すんだろう!?見ての通り、こんなちっこい箱に少量の麹を入れて醗酵させるなんて、なんだか手間ばかり多くて無駄ではないか、と思ってしまうひともいるかもしれない。

image_thumb4

ところが、石川達也によれば、ここには重大な意味がある。麹蓋を使うことがよい酒造りに貢献する、深い意味があるのだ。

2021-01-19-06-19-52_thumb

だが、それについてはここでは書かない。詳しくは、3月に発売される月刊専門料理の対談に書くので、ご覧いただきたい!

image_thumb5

麹蓋におさまった麹たちにしっかりと布をかけて、保温保湿。

2021-01-19-06-21-12_001_thumb

2021-01-19-06-21-34_thumb

2021-01-19-06-24-08_001_thumb

麹室を出ると、のちほど麹に仕込む米を蒸していて、甑(こしき)から盛大に湯気が上がっていた。

2021-01-19-06-27-16_thumb

「さあて、じゃあ朝飯にしようか。」

なんとありがたいことに、夜の会食は禁止だったものの、月の井の社長と専務のご厚意で、朝ご飯と昼ごはんは「ぜひ食べてね」とお誘いいただいた。もちろん、僕は口に運ぶとき以外はマスク着用で臨みました。

image_thumb6

朝ご飯をかいがいしく造って下さっているのは、なんと坂本敬子社長!(奥にいらっしゃいます)

image_thumb7

汁物は、大洗特産のしじみ汁!

2021-01-19-06-30-00_001_thumb

image_thumb8

いやーーーーー最高!

image_thumb9

時刻は朝6時半。こんな最高な朝ご飯、たまりません。しかもですな、これまた大洗で上がったは回ってくるし、、、

2021-01-19-06-33-26_thumb

なんだか最高クラスにおいしい漬物も山盛りだし、、、

2021-01-19-06-33-46_thumb

あれ?キュウリの右横にある、醤油と味噌の中間のようなものはなに?

「これは、一升漬けです。トウガラシと醤油と麹を漬けたものですね」

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

2021-01-19-06-34-22_thumb

やう゛ぁい、これ最高!これだけで飯が食えちゃう、、、 そうか、以前はこの蔵では南部杜氏に来てもらっていたので、東北のこうした郷土料理が出てくるのかもしれない。

「やまけんさん、石川杜氏のごはんみてください」

ん?

2021-01-19-06-31-24_thumb

えーと、茶碗ではなく丼です。親子丼とかカツ丼が入るような丼にドカンとごはんが盛り込まれています。

「あ~ 冬はだいたい、ワシは太るのが毎年のことでねぇ~」とタツヤン。まあ、あれだけ動いて、あれだけ神経をすり減らしていれば、そりゃ消費もするよなあ。

2021-01-19-06-49-42_thumb

2021-01-19-06-45-14_thumb

なんとデザートまで、、、満ち足りた食生活! 坂本社長さま、ごちそうさまでした!

2021-01-19-07-11-10_thumb

甑からはいよいよ盛大に湯気が吹き上がっている!

2021-01-19-07-31-02_thumb

さあ、蒸し上がった!

image_thumb10

image_thumb12

2021-01-19-07-35-24_thumb

image_thumb18

2021-01-19-07-37-26_001_thumb

その横で、やおらタツヤン、お米を練り始める。

2021-01-19-07-33-30_thumb

image_thumb14

蒸し上がったばかりでまだアツアツであろう酒米を、体重をかけてぎゅっぎゅっと練っていく!

image_thumb13

image_thumb15

2021-01-19-07-35-36_thumb

そして、ものの3分と経たないうちに、ひねり餅のできあがり。「あとで、焼いてたべるからね」。

2021-01-19-07-35-42_thumb

image_thumb19

2021-01-19-07-38-06_001_thumb

わざとブラしているのではなく、彼らの動きが秒速で速いので、こうなっちゃうのである。そして、麹の仕込み。

2021-01-19-07-40-00_thumb

2021-01-19-07-40-42_thumb

ここに「もやし」と呼ばれる種麹を振っていく。

2021-01-19-07-44-02_005_thumb

2021-01-19-07-44-06_003_thumb

もやしを振ったら、しっかり揉み込んでいく。

2021-01-19-07-44-44_001_thumb

2021-01-19-07-44-48_003_thumb

image_thumb20

ちなみに、もやしを振る容器は、ケーキ作りのさいに粉糖を振るやつだ(笑)

2021-01-19-07-47-30_thumb

2021-01-19-07-45-48_001_thumb

2021-01-19-07-46-38_thumb

なかなか酛擂りにならなくてゴメン。一呼吸おいて、いよいよ酛擂りです。