やまけんの出張食い倒れ日記

そして、短角牛いなほが今年産んでくれたメス牛、なずなちゃんです。お肉ではなく、次代を担う母牛として育ってもらおうと思います。オリンパス150-400mmと短角亭の焼肉と、浄法寺の漆器を堪能する!

2021-06-05-12-48-26

さて、今回の大清水牧野行きは、オリンパスの超ド級レンズ150-400mmの撮影テスト用、というが目的の一つであるけれども、それだけではもちろんない。僕が名目上所有し、預託している母牛のいなほが、新たに子を産んでくれたというので、会いに行くというのが一番の目的だ。

看守小屋にて名簿を見ると、いなほの子牛として、3月6日に生まれたと記録がある。命名「なずな」。いなほからなずなが生まれました。

2021-06-05-13-04-36n

牧野ではこの個体識別番号が耳標に刻印されているのをたよりに探すことになる。だいだい母牛の近くに子牛がいるから、いなほを探すほうが楽かもしれない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

といってもねえ、これがけっこう大変なんですよ。みんなこっちを向いて耳標をみせてくれるわけじゃないからね。もちろんいなほはもう10歳になるので、ベテランぽい牛を追えばいいのだけれども。

と、ここで、案内人の杉澤くんが「やまけんちゃんのそのレンズで、耳標番号みえるんじゃないの?」と。

あっそうか!その手があるかと最大望遠で牛の耳元を狙うこと10頭分あたりで、、、

2021-06-05-12-29-16_001

みつけた! 末尾番号59915がいなほです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いなほ、立派にベテランの母牛となってくれました。立派な角になったねぇ。

2021-06-05-12-42-04_001

この角についた環が年輪のようなもので、何歳で何産したかがだいたいわかるそうだ。

そして、初代ぼくの所有したメス牛である「ひつじぐも」から受け継いでいる形質がある。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おっぱいが、大きいんですよ! これがまた、他の牛より段違いで大きい。

2021-06-05-12-42-14_002

乳首も太いので、あまり小さな牛だとうまくお乳を飲めないともいわれるのだけれども、このおっぱいのおかげで、僕の牛の血統はほぼみんなどでかく育ってくれるのでした。

2021-06-05-12-43-04_003

ムシッムシッとフレッシュな草を食べている。この季節、彼女らにとって幸せな時間が流れる。

と、そこに!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子牛が近寄ってきた、、、ということは!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はい、この子がなずなちゃんです。うん、可愛いなあ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なずなちゃん、警戒心が強いのか、ぼくが離れたところから狙っていても、ずーっとこちらの方を凝視してきます。

「なんなの、アタシの方ばっかり観て!」という感じ(笑)

2021-06-05-12-43-42_001

2021-06-05-12-43-54_004

2021-06-05-12-46-08_001

2021-06-05-12-45-32

2021-06-05-12-48-06

2021-06-05-12-47-42_002

ずーっと僕のことが気になっているようで、いなほのお乳を飲むことをしないまま、疲れたのか、寝てしまいました。

2021-06-05-12-58-04

いやーでも会えてよかった!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

牛の面倒をみてくれている槻木会長ともお会いできて、よかった!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ところで、衝撃的だったのが、大清水牧野のシンボルとも言える、風力発電のあのでっかい風車。下記の写真は、昨年中にラシーム高田君やメツゲライクスダの楠田シェフ達と訪れたときのもの。

それが、、、なくなってるんですよ!!!!!!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

きけば、三基あった風車を、高性能で巨大な一基に集約するのだそう。そうか、、、この風景、好きだったんだけどなあ、、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それにしても大清水牧野は心が清らかになります。鳥や虫による天然の音サラウンド環境、最高だった!

帰り道、浄法寺の滴生舎へ。ここ二戸市浄法寺地区はなにをかくそう日本一の生産量を誇る漆の山地。かつては漆山地だけではなく、漆器にする技術もあった。それを復活させたのがここなのである。我が家はここと出合ってから、すばらしい漆器の魅力に開眼、お椀に箸、お重に鉢などを買い求めています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回、この深い鉢がほしかったんだけど、置く場所がない!ので、置く場所をつくってからお迎えしたいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

職人さんの仕事を観られるのもここの魅力。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ行ったことがない人はぜひ。百貨店で買うより断然お得な価格ですばらしい漆器を買うことができます。

そして、もちろんここへ向かいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

二戸で短角牛を食べるならここ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ということで、いい一日でした。杉澤君、槻木会長、ありがとうございました!