宮城県産プンタレッラが届いた! 想像つかない調理法でとおっても美味しいこの野菜、旬の時期に食べましょう!
日々、牛肉の食べ比べをしています。それと、ここのところの牛肉事情について。
ポトフを作るきっかけになった、音更の竹中章さんの西洋野菜たち。撮影はSIGMA fp+65mmf2だ!
国産自給率100%のたまご「和のしずく」がリニューアル、これまで捨てられていたホヤの殻を餌に使用することに。飼料米だけでは解決しない、畜産の飼料自給率改善をどう進めるか!
本日の試食お肉をSIGMA fp +105mmf2.8artで撮る! fpでの撮影にはやっぱりLCDビューファインダーが不可欠、そしてfoxfotoさんの3Dプリンターによるアクセサリーも!
シラウオの釜揚げ、シラウオのパスタ最高に美味しいの巻 SIGMA fp + 新たな伝説の105mmf2.8マクロで撮る。
美しく激烈新鮮なシラウオ、茨城は霞ヶ浦より到着。
クイズ!この花は何の花!? 産地がどこか言ったら簡単にわかっちゃうかも。あと、山の人にはすぐわかるでしょう。
サステナブルなシーフードを原宿でおいしく、そして気軽に食べられるSincere BLUE/シンシアブルー!
山口県の梶岡牧場で育った経産牛、「KAJIOKAGYU MOTHER BEEF」来たる!年齢を聞いてびっくり、スッキリした脂に豊かな風味、これぞ美味しい黒毛の経産牛!
期待を遙かに上回ったミツル醤油の「醤油床」。野菜はもちろん肉にベストマッチ!クミンの香りはやわらかくなじみ、いまさらながら醤油という調味料の偉大さを思い知った!
dancyuのお酒「d酒2019」がとても美味しくてビックリした! 藤田千恵子さんと松崎晴雄さん、そして前dancyu編集長の江部さんの思いが詰まった酒は直球ドストレートの食中酒である!
広島の瀬戸田でおいしいレモンを生産する菅 秀和くんより、すばらしいレモンと果汁きたる。
それでも季節は前に進む。山形の山菜の季節、朝日町の阿部さんからコゴミとタラの芽届く!
みずみずしく柔らかい銚子の春キャベツを35mmフルサイズとマイクロフォーサーズで撮ってみる。
文旦って心の底からおいしいな!高知県安芸市の土佐文旦農家・千光士 尚史さんの文旦で綺麗なむき方を勉強する!
おいしいグルテンフリーがここにあった!イタリアンでも小麦抜きで大丈夫、エノテカ エクウスの美味しいコースを支える食材とは
こんなに奥ゆかしいたべものがあるなんて。岩手県久慈市山形町、厳寒の冬を乗り切るための知恵としての郷土食「しだみ」はドングリから、途方もない苦労を経て作られているんです。
福島県いわき市の食材伝道師にして、エイジング・ブースターの伝道師。HAGIフランス料理店の萩シェフの心と技術のこもった料理に脱帽するしかない!そしてエイジングブーストした食材でもっとも感動したのは、意外なものだった!
食材の熟成を促進するエイジング・ブースターを駆使する「焼肉にくがとう」にて、同じく熟成促進に取り組むアルベッキオ・ドゥオモ小川シェフとHAGI萩シェフが悶絶する!
京都・上賀茂のすぐき農家・田鶴さんとこのすぐき漬けでぶぶづけをいただく!
あのNHK「列島縦断・宝メシグランプリ2019」に登場した地とうきびの花粉料理に感動する!花粉と書いて「かふん」じゃなくて「はなこ」と読むんだよ!その美しき料理のお味は!?
写真多数!田鶴均さんの素晴らしいすぐき漬け!今年のすぐきは去年よりも美味しいゾ!
正月食材といえば、香川県の金時ニンジン!煮物もいいけど、jitsuhaキンピラが最高だよ!タップリの太白胡麻油で、透明な脂に紅色がしみ出るくらいまでじっくり炒めて塩するだけで、ビックリの美味しさに!
どなたかわかりませんが高知の優しいおばあさま、ニンニク葉ありがとうございます!ご馳走になります。俺的一番すきなニンニク葉の使い方は、、、見栄えは悪いがオイスターソースたまごとじ!
日向より、多汁質の酢みかん「へべす」が届く。
オイスターリーフの活用方法。「またつ」さん特製イクラを乗せて、生牡蠣風味のイクラに!
香酸柑橘が嬉しい季節到来!徳島県のスダチと大分県のカボスが美しいグリーンで美味しい!
米国産トウモロコシ輸入の情報アップデート。275万トンの輸入量をどう考えるべきか?
「中国が輸入しない米のトウモロコシ日本が買います」のトウモロコシは、我々が食べているスイートコーンではありません。