盛岡一高シリーズ再訪! 駒澤大学「壱番館」と、じゃじゃ味噌をアップグレードして盛岡らしい味にさらに近づいた、盛岡じゃじゃ麺専門店「おでって」

2007年10月18日 from 首都圏


岩手の味、というよりも盛岡の郷土の味といえる「じゃじゃ麺」。最近すっかり二戸の短角牛の関係で岩手と距離が近くなっているけれども、盛岡に行かないと食べられない味、、、と思ってたら、結構東京でも食べられる率が高い。

例えば東銀座の歌舞伎座のはす向かいにある、岩手県のアンテナショップには何種類かの冷蔵じゃじゃ麺が楽しめる。岩手県の人も「このセットは無理を言って開発してもらったもので、かなり本場の味です」と言うほどのものだ。量も結構あって、最後に卵を割り入れて麺のゆで汁を注ぎ、かき玉汁状態のチータンを作る分まで味噌も十分に用意されている。

しかし、やっぱり専門店で食べるじゃじゃ麺は格別だ。東京では三茶の「じゃじゃおい軒」と、先日書いた、駒澤大学にできた「おでって」で楽しむことが出来る。「おでって」のそれは、盛岡の元祖の店である「白龍(ぱいろんと読む)」や「香醤(こうじゃんと読む)」に比べるとややクセが無く上品な味だ。濃厚な肉味噌の味に慣れていない東京の人向けにこうしたのだろうと推測されるわけだけど、じゃじゃ麺好きからすると少し物足りなさがあるな、と初回訪問の際には思っていた。


■うおっと 駒澤大学前にこんな店があったか! 盛岡じゃじゃ麺専門店「おでって」と、その三軒隣の魚屋「壱番館」
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2007/06/post_1029.html

そしたら、なんとこの時、お店の人間でもなんでもないのに強烈なプッシュで僕を連れだしてくれたO木女史から、「おでって」の肉味噌の味が少し変わった、というか、自分で足すことの出来る濃い味の味噌が卓上に並ぶようになったという連絡が来たのだ。

------------------------------------------------------------
さて、昨日『おでって』に行ったら、衝撃的な(??)味に出会いました。
「美味しいけど上品過ぎちゃって…」との数々のご意見に、頑固者の小野さん、ついに動きました! 黒胡椒と山椒となんだかんだ(忘れた)をラー油でコトコト煮込んで濾したものに○○味噌や××味噌や※※(憶えてない)を混ぜ込んで…つまりは小野さんが例によって凝りに凝ったスペシャル『辛味噌』の登場です。(テーブルに備え付け)。
すっごく美味しいです。
じゃじゃ麺好きのやまけんさんには、機会がありましたら是非召し上がって頂きたいです。駒沢のお友達に会われる時にでも、どうぞお立ち寄り下さい。
------------------------------------------------------------

マジですか!そりゃいってみないとね!
ちょうど、しんのすけと、元・石井先生の秘書をしていたN井さんと飯を食おうよということになっていたので、まずは「壱番館」で魚などつついた後に、二軒となりの「おでって」に向かうことになったのだ。

「壱番館」は、初めていった後にいろいろ調べてみたら、駒澤大学周辺の人たちからかなり愛されている店だということがわかった。そりゃそうだ、あんな東京のど真ん中で気の利いた酒肴、仕事のされた刺身に寿司、そしてフレンチをベースにした料理を味わうことが出来る店なんだからねぇ。正直なところ、じゃじゃ麺まで行き着かなくても一番館で満腹になってもいいくらいだ。

「けど、やっぱり盛岡一高出身者は、じゃじゃ麺食わないと終われないんですよね」とあーちゃんが言っていたとおり、そこまでいかないとコースは完結しないらしいのである。
(この辺の人物名は上記の過去ログご参照のこと。)

この小野さんは「壱番館」のご主人。

じゃじゃ麺「おでって」のご主人は小野さんの友人で、これまた盛岡一高出身というわけだ。

まずは前菜、北海道の小豆と塩豚を柔らかく煮たものだ。

豚からでた汁を豆が吸って、滋味深い味に。ちょっとした強い食感で、豆の生命力を感じる!

金目の昆布締め、やはり旨い。

手前は黒鯛だったかな?
この日小野さんイチオシの魚。

確かに活きのよさだけではなくて、身自体に餌に由来するであろう香りと、十分な旨みを感じる。

そしてこのカワハギの肝ロールがまた視覚的にも味覚的にも最高。

こういう形で、色んな魚種の刺身を一枚一枚出してくれるのは非常にありがたい。

刺身盛りになっていると、ゆっくり食べていると後回しにした刺身が経時劣化してしまう。出す方にとっても、最適なタイミングで出せるこの方式はやりやすいのかも知れない。ちなみに塩、刺身醤油、土佐醤油、ポン酢などは都度、小皿で少量入れられたものが出てくる。この辺はお好みで選べばいいのだけど、「これは塩がいいと思います」など、押しつけがましくないこだわりを小野さんはそっと耳打ちしてくれるのがまた好感持てるところだ。

前回も出た、梅干しと一緒に焼き上げた一品。

焼いた梅干しはなぜかサツマイモのような香りがする、というのは前回と同じく感じたことなんだけど、同席のしんのすけ、N井さんは「んんん??」と疑問符。マジ?俺だけ?


カボチャ団子は濃青色の皿にオレンジがかった黄色が映えて美しい!

中には鶏の丸が詰められていて、カボチャの甘さと肉の柔らかなコク、銀餡のアクセントがいいマッチング。

「今日はこれが出したかったんですよ。魚ばっかりじゃなくて、野菜も旨いですからね。豚のスペアリブと一緒にレンコンを煮たんですが、スペアリブは味を出すためだけで、レンコンが主役です。」


レンコンは繊維を無茶苦茶多量に含んでいて、かぶりつくとザサザサという不思議なザクザク食感を感じ、口を離すと歯でかみしめた部分から糸を引く。おっと確かにスペアリブから染み出ただろうイノシン酸の横に拡がる旨みがレンコンの細かい穴に浸透している。レンコンの硬度ゆえ、ジュッと染み出ては庫内が、しみしみとそのスープ分がにじみ出てくるのが奥ゆかしい!
俺はこのレンコン、10センチ厚で喰いたいですよ。

本日のフォトジェニック大賞。

カレイ(だったかな、、、)の身で青ネギを巻いて揚げたものだ。

ホクホクした白身は熱が廻って美味しさを増し、中空の葱は生あたたかい程度にしか火が入っていなくて、ザクッと食感を残している。揚がって外皮がサクリとした後に柔らかい白身を噛んでいると、最後に葱の香りが淡く立ち上ってくるお洒落な一品だった。

あん肝を練り味噌に練り込んだふろふき大根。

「とりあえずこんなもんで、じゃじゃ麺に行ってやってください」

というのだけど、今日は違うテーマがあるのだ!

「小野さん、俺、こないだ喰ってない、興味ある料理があるんですよ。カレーですカレー!今日はぜったいに食って帰りますよ!」

そう、この店の〆のカレーは絶品という噂なのだ。

「うーん そうですか、じゃあお出ししますね」

と言って出てきたのがコレだ!

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
居酒屋の〆のカレーとは思えない、色気のあるルーの照り!
マッシュルームが入っているところもなにやら欧風を匂わせる!
「そうなんですよ、私いちおう、フレンチ出身ですんで」と小野さんが笑う。

結論から言うとこのカレー、すっごく僕好みだ。
肉だけではなく魚の出汁も使われて居るんだろうか、スパイシーさよりも味の奥行きと深みを重視したカレーになっている。これは〆には最高だ!

と、心残りも解消したところで、じゃじゃ麺「おでって」に移動。
手前のテーブルに座ると、なんと奥の席から「やまけんさーん」という声が!
なんとO木女史とあーちゃん、その他3名の総勢5人が呑んでいらっしゃるではないか!雰囲気からするともう1時間は居たような感じだ!

「なんか、そろそろ来るんじゃないかと思ってましたよぉ」
って、ホントですか?できすぎてるぜ、、、

さて「おでって」のじゃじゃ麺は、相変わらず端正な佇まい。

麺はきちんと盛岡の製麺所から取り寄せているという。
ぐちゃぐちゃにかき混ぜて、とりあえずここで一口。
うーん僕には少し、なにか味の芯が足りない。
そこで、卓上においてある「危険」マーク付きのオプション味噌を投入!
この味噌入れの器を撮影スルのワスレタ!

よーくかき混ぜて食べると、、、うおっとコレはいい!

山椒やらいろいろ混ぜて、という話しだったが、たしかに辛味や“麻”の痺れ感などいろんなパンチが効いた味が入っている。これをやや上品な肉味噌に混ぜることで、刺激の突出したじゃじゃ味噌も出来る算段だ!
そしてもちろん最後はチータンタン。

さすがに大盛りを食べると満腹だ!

しんのすけとN井さんもご満足の様子。
N井さんはじゃじゃ麺初体験だったそうだが、肉味噌を飛び散らせて服を汚すこともなかったため、隣席のあーちゃんから褒められていたのであった。
東京で本格的なじゃじゃ麺を楽しめる店、まだまだ貴重だ。今後の発展をさらに望みたい!