OM-D購入された方の感想を送っていただいた。今回は(も)マジで後悔することないカメラだと思うよ。

2012年6月11日 from カメラ

僕のブログのアクセスログを見ていると、検索キーワードにカメラ関係のものも結構入っているのでちょっと焦る。で、以前からオリンパス関係(フォーサーズ時代から)のものが多かったのだけど、今回、デザイナーのHさんからちょっと嬉しいメールが来たので、ご本人からの承諾を得て、引用します。 ここから ...

→→→この続きを読む

OM-Dで散歩

2012年6月 4日 from カメラ

OM-Dには、標準ズーム12-50mmが合うことは書いた。ここ二週間ほど使っていて感じるのは、当たり前のことだけども、いいレンズじゃないといい絵をはき出してくれないということだ。PENシリーズなどに最初からキットレンズになっている14-42mmなどのレンズは、撮れはするけれども感動はしない。どう...

→→→この続きを読む

オリンパスOM-Dは、ようやく出てきた「このマシンだけで撮影しに行ってもいい」と思えるカメラ!その代わり、装着するレンズに妥協してはならない!

2012年6月 1日 from カメラ

いやー オリンパスのEシリーズを使っていた人間として、かなりひいきめになっていることをさっ引いても、今回ばかりは脱帽です。すっごくイイ!なんつってもかっこいい(笑) 上の写真にあるように、別売りの縦グリップを装着すると、とたんにプロ機のような「かっちょいい道具感」が出てくるのだ。 縦グリップに...

→→→この続きを読む

OM-Dに超望遠レンズを着けて、短角牛を撮る。

2012年5月28日 from カメラ,出張,日本の畜産を考える

今回の牧野視察では、まだ手にして2日目のオリンパスOM-Dを持って行った。ニコンのD700も持って行ったから二台体制。ただし過去の経験上、二台になると、それぞれレンズ交換をする手間が飛躍的にかかるようになるので、OM-Dは望遠、D700は標準域~超広角という役割分担をすることにした。そういうわけ...

→→→この続きを読む

ようこそ、我が家へ、OM-D!

2012年5月20日 from カメラ

はい、ようこそいらっしゃいました!実は、全く新しいカメラを手に入れるのはわりと久しぶりのことだ! それにしてもね、やっぱり質感がいいんですよ、これ。 ミラーレス一眼のブームを作ったデジ版PENシリーズ初代のE-P1を手にしたときも、あまりのかっこよさに痺れてしまった。 ■オリンパスE-P1が届...

→→→この続きを読む

伊藤千晴さんと山本まりこちゃんと僕で、埼玉県北本市のカメラ三人衆を結成した!

2012年5月16日 from カメラ,日常つれづれ

この世の結びつきというのは本当に不思議に精密にプログラミングされていて、驚いてしまう。前にも書いたとは思うけど、なぜかまた奇妙な符丁のような出来事があったので、、、 僕の実家は埼玉県の北本市というところにある。正直言ってな~んもない場所である。埼玉県人以外は北本市といってもわからんだろう。中山...

→→→この続きを読む

ただいま一休み中。ニコンD800まだ届いてないけど、不安なこと。

2012年5月10日 from カメラ

D800、まだ届きません。5月後半に岩手で短角牛の山上げシーンを撮影したいので、それまでには来て欲しいなぁ、、、 さて、このD800、各所で絶賛されているけれども、個人的に非常に「マジそれ!?」と困ってしまう点もあるようだ。それは、絞りを絞り込み過ぎると、画像からシャープさが失われていく、いわ...

→→→この続きを読む

阿部秀之先生の写真展 「ヨーロッパの街国(くにぐに)」 in 富士フイルム

2012年4月17日 from カメラ

敬愛する写真家・阿部秀之先生の個展が、六本木ミッドタウンの富士フイルムフォトサロンにて開催されている。今週の木曜日まで(あと二日!)なので、ぜひ足を運んで欲しい。上のJPEG写真なんかじゃ全然伝わらない、すさまじく高精細で、豊かな階調で、しっとりとしたヨーロッパの風景を見ることができる。いや...

→→→この続きを読む

RICOH GXRの新ユニット LENS A16 24-85mm F3.5-5.5でオレンジ撮影実験。大柄だけど、すごいキレ!実はローパスレスのこのレンズユニットがあれば、たいていのシーンを撮ることができるじゃないか!

2012年4月 3日 from カメラ

  はい、リコーの方から開発段階のを少し触らせてもらったこともあるのだけれども、とうとう出ましたGXR用の新しいA16ズームユニット! ...

→→→この続きを読む

... 6 7 8 9 10 11 12 ...