白菜や大根、産地廃棄を「よくない! なんとかしたい!」と思うなら、、、一つだけ方法がある。

2006年12月14日 from 農村の現実

熱は相変わらず下がらない。うーん、、、視界がボヤッとするのが非常につらい。 でも少しだけ鼻が通るようになったので、夕食のおかずの香りがきちんと味わえた!これだけでもかなり前進。昨日のおかずは白菜と豚肉の重ね蒸し、これをポン酢で食べるのだけども、あまりに白菜が旨いので何もつけずに何口も食べてしまった...

→→→この続きを読む

河北新聞の「ニッポン開墾」に

2006年4月27日 from 農村の現実

宮城県を中心に、東北でかなりのシェアを誇る新聞社「河北新報」の特集記事である「ニッポン開墾」で、僕のところに取材に来て頂いた。その内容が記事になっている。本日紙面が届いたが、Webにもアップされていた。関心のある方は観て下さいね。 http://blog.kahoku.co.jp/kaikon/ar...

→→→この続きを読む

宮崎県西都市のマンゴー部会長さんに、義援金が手渡されました。

2005年9月26日 from 農村の現実

表題の件で奔走している、西都市農協の沼口君から連絡が来たので、下記掲示します。 今回の義援金にご協力いただいた方々には、心から厚く御礼申し上げます。 そして農村・農業という不確実性に翻弄される産業に対して、今後も継続的にご関心と意志を持っていただければ、これほど嬉しいことはありません。 マンゴー部会...

→→→この続きを読む

宮崎県西都市のマンゴー部会に義援金を。

2005年9月14日 from 農村の現実

読者様 しばらくこのエントリをトップに掲載させていただきます。 (やまけんより) 先のエントリにも書いたとおり、過去にこのブログでも採りあげた、宮崎県の極上アップルマンゴーの生産者の皆さんへの義援金を、私的に送りたいと思います。志を同じくする方は、ぜひご一緒しましょう。なお、どのように先方にお渡しし...

→→→この続きを読む

宮崎県西都市のアップルマンゴー・ピーマン農家さんへ義援金を送りたい。

2005年9月 9日 from 農村の現実

宮崎県西都市のアップルマンゴーのエントリを見て、実際に取り寄せて食べた人は多かったと思う。美味しかったでしょう? ■宮崎マンゴー大襲来 あと少しで旬が終わる!http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2005/06/post_566.html ずっしりと...

→→→この続きを読む

1 2 3 4 5 6