枝肉の状態で40日間、冷蔵熟成した「吊るし短角牛」の味をみる。岩手県久慈市の田村牧場の肉、これぞ赤身の極地といえる味わい!

2013年5月13日 from 日本の畜産を考える,食材

最近、牛肉業界で僕がいちばん注目しているのが、荻澤紀子さんという女性だ。 昨年のドライエージングビーフのNYツアーにご一緒したのだが、彼女は牛の飼料メーカーに務めている。飼料メーカーはどんな餌を与えるとどんな風に育つということを把握しているプロだが、彼女はなかでも「肉の味わい」の部分にもの...

→→→この続きを読む

田中一馬君が完全放牧で育てた純系但馬牛のランイチを、マルヨシ商事の熟成庫にて半DABにしたものを食べた。やっぱり黒毛和牛は赤身も特徴的に美味しい!サシを入れるばかりが黒毛の価値じゃ無いことをしっかり表す味だと思う。

2013年4月15日 from 日本の畜産を考える

お〜い田中一馬君。君の取り組みは報われた,と思うよ。本当に心の底から旨い! 写真手前の二種の肉、それぞれ個体が違います。右側が北海道は北十勝ファームの短角和牛のリブロース。そしてより面積の大きな、左側に並べてある肉が、兵庫県の美方郡にて但馬牛の放牧に取り組む田中一馬君の育てた牛だ。この牛、僕は昨年...

→→→この続きを読む

高知県の家畜市場で、枝肉のセリをみる。肉の値段が決まる時。

2013年3月22日 from 出張,日本の畜産を考える

高知出張にいってました。東京は代々木に本拠を置く「野菜を食べるカレーCamp」の店内フリーペーパーで「遠足カレー」という企画をやっているのです。 Campの社長である佐藤さんが、僕が選んだ地域・食材に遠足してCamp特製カレーを作る。その一部始終を色鉛筆画家の下田さんがイラストでつづったのをフ...

→→→この続きを読む

あまりの懐かしさに、胸がしまる。愛しの短角ちゃんたちよ。実は昨年、僕の「ひかりちゃん」が肺炎で息を引き取った。

2013年2月25日 from 日本の畜産を考える

いま、某誌のために牛肉に関する原稿執筆中。そのための画像を集めていて、僕が短角牛を持つきっかけのところからずっと画像を探していたのだけれど、さちのことや国産丸のことを思い出し、あまりに懐かしくて泣きそうになっちった。 実は、まだブログに書いていない重大なことがある。それは、昨年12月にもた...

→→→この続きを読む

さて、いよいよ草太郎のお肉を一般販売します。なんと半分ドライエージングしています。熟成は、公式には本邦初公開!?マルヨシ商事さんにお願いしました!ブロックで2kgからの販売、何人か集まって焼く!とか飲食店さんのご注文をお待ちしています。

2012年11月27日 from 日本の畜産を考える

ありがとうございました、お肉の注文を〆切とさせていただきます。 現在、ランプやイチボ、内モモは人気集中しており、新規申し込みには対応できない状況です。まだ空いているのはカタバラ、ウデ3.5k、カタスネ、シキンボ、トモズネ、ナカニク、ハバキです。 えー 柿木君の短角牛一頭丸買いセットが無事に販売完了、...

→→→この続きを読む

今年は僕の短角牛の一般向け販売がなかったなぁ、と思っていた方へ!実は、山形村のカッキーの短角牛一頭丸ごと販売を、ネットプライスにて実現!山長ミートの特製タレ付き焼肉セットの販売を開始したので、どうぞこちらでガッツリお食べ下さい。なぜか、僕が販売した時よりもお得な価格になってます、、、

2012年11月 7日 from イベント,日本の畜産を考える

■ネットプライス社の販売ページ じつは、そういうことなんです。僕の二頭目の短角牛である「国産丸」を育ててくれた、岩手県久慈市山形村のカッキーこと柿木君の牛を覚えておいででしょうか? ■皆様ありがとうございました。 国産丸を食べる会、こんな怒濤のコースでした! http://www.yam...

→→→この続きを読む

ああ草太郎よ、君はとても美味しかった!感動的に美味しく熟成されていた短角和牛・草太郎を食べる会、お越しいただいた皆様に感謝!

2012年9月14日 from ドライエージングビーフ,出張,日本の畜産を考える

いやもう感動してしまいました。草太郎君、君は本当に美味しかったよ、、、 僕が所有する短角和牛ひつじぐもの第三子、草太郎が肉になりました。 ■草太郎のデータ 個体識別番号:0843455944 二戸市浄法寺で生まれ、岩泉町で育つ。生産者は畠山利勝さん。餌に食べたのはデントコーンサ...

→→→この続きを読む

二頭の「ひかり」ちゃんが生まれた! 岩手県と北海道、それぞれの地の短角和牛の女の子が、奇しくも同じ名前になったのです。

2012年8月 9日 from 日本の畜産を考える

■岩手県二戸市の稲庭牧野で育つ「ひかり」ちゃんと、母牛「ひつじぐも」(後) ■北海道釧路市音別町で育つ「ひかり」ちゃん とても嬉しい知らせが北の大地から届いた。 「やまけんさんの短角牛「べっぴん」号が7月29日に元気な女の子を音別で出産しました!」 マジ?昨年から僕の牛は女の...

→→→この続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 ...