実は新刊が出ました! 「日本の食力 ~国産農産物が美味しい理由」 ぜひお読みいただきたく。

2009年11月 6日 from blog本,食べ物の本

えー 実は出張とか仕事があまりに忙しすぎて(もう死にそう)、すっかり遅くなってしまいましたが、、、10月1日付けで、家の光協会から新刊を出版しました。 日本の食力(しょくぢから)―国産農産物がおいしい理由(わけ)家の光協会 2009-09by G-Tools   さいきん...

→→→この続きを読む

素晴らしき農家列伝の連載を始めました。農作業を理解したいならば、季刊「やさい畑」を読むべし!

2009年4月 1日 from 食べ物の本

中央線で市ヶ谷と飯田橋の間あたりにさしかかると、「家の光」というビルからいろんな本のタイトルの垂れ幕がかかっているのを観ることができる。多くの人が「家の光ってなんか新興宗教?」と間違えているのだけども、まったく違います(笑) 「家の光」とは、農業者に向けて発行されている雑誌で、出版社である家...

→→→この続きを読む

奇しくも参考になった本二冊。コータリさんは相変わらずぶっ飛ばしてる!

2008年10月30日 from 食べ物の本

僕は、いわゆる専業のライターではないので、文章の書き方はできるだけ人の真似などして勉強をしている。先日、相次いで二冊の新書を手に取ったが、驚いたことにその二冊は、まったく装いや目的感が違っているように見えながら、ほぼ同じような到達点を目指す(と僕は思った)本だった。 一冊はこちら。 調べる技術・書...

→→→この続きを読む

dancyu5月号のパン特集にて あの盛岡の素晴らしき惣菜パン「福田パン」 そして 「粉ひきのゴーシュ」 の記事を書いた!

2008年4月 9日 from 食べ物の本

もうお買い求めいただいた方もいるだろうが、今月出ているdancyu、色んな意味で非常によい内容の号になっている。 dancyu (ダンチュウ) 2008年 05月号 [雑誌]Amazonで詳しく見るby G-Tools この記事が成立する過程が、個人的には嬉しく楽しいものだった。本ブログの岩手縦...

→→→この続きを読む

やった! 再重版が確定しました!

2008年4月 1日 from 食べ物の本

いやーおかげさまで先週、重版が確定したという連絡があったのですが、本日また講談社の木村さんから「再重版確定です」という連絡がありました。これで1万5千部かな。 ちなみに八重洲ブックセンターにて、出版記念講演会をやります。 日程は4月25日(金)18:30~20:00になります。おそ...

→→→この続きを読む

平積み御礼! 「日本の「食」は安すぎる」 お手にとってくださいネ

2008年3月24日 from 食べ物の本

ようやく出た新書。講談社からは19日発売と聞いていたのだけど、取次の関係で21日に店頭にならんだのが結構あったらしい。足を運んだけど無かったという連絡が数件ありましたが、申し訳ありませんでした。 僕もあまりに忙しくて、書店周りをできていないのだけども、きちんと積まれているのだろうか。 「日本の「食」...

→→→この続きを読む

とうとう19日に発売! 講談社プラスα新書 「日本の「食」は安すぎる」 お読みいただければ幸いです。

2008年3月17日 from 食べ物の本

NHKラジオ放送で、この2年間にわたって続けてきた、月曜日の午後3時半からの番組”ビュッフェ131”。 本日、最後の生放送をしてきました。最近、産地に行って農家さんとお話をすると、時間的に畑で聴いてくださっている人が多く、よく声をかけてもらえるようになっていたので、感無量という気持ちでした。 最後の...

→→→この続きを読む

本日発売の「dancyu」12月号、岩手県の短角牛とLa毛利の記事を書かせていただいた!

2007年11月 6日 from 食べ物の本

本日発売の「dancyu」12月号、短角牛に関心がある人はぜひ手にとって欲しい。 コーナー「旬探訪」にて、岩手県の短角牛の記事を書かせていただいた。そしてその2ページ後の「新店、クローズアップ」にて、なんと農園レストラン「La毛利」の記事も書かせていただいているのだ。 もうね、マジで気合い入れました...

→→→この続きを読む

新年早々、素晴らしい仕事をさせていただくことになりました。

2007年1月 2日 from 食べ物の本

明けましておめでとうございます。 今年も食い倒れ日記は、私の好き勝手に書いていきますので、どうぞよろしくおねがいいたします。 さてさて 話題としては昨年末だったのですが、、、 気を引き締めてかからないといけない仕事を始めました。 この国には料理に関する雑誌が、とにかく沢山出ています。その中でプロ向け...

→→→この続きを読む

東京カリ~番長の新刊。見事な本だ。

2006年7月27日 from 食べ物の本

一つ前のエントリの茄子食べ比べ会用の茄子調達に走っている。賀茂茄子はれっきとした京都の上賀茂から調達できそう。巾着茄子も、小林さんの畑が復旧できるかどうかはわからないが調達は可能。水茄子も大丈夫。そして新潟と山形の小ナスを引っ張る予定。定員にまだもう少し余裕ありますのでぜひご参集下さい。 さて 表題...

→→→この続きを読む

1 2 3 4 5 6