ということで、今週発売している週刊アスキーはぜひご購入を! 今週から、月に一度くらいになるかな、僕もインタビュアーを務めることとなりました。以前から週アスには、食べもの関係の記事にB級系のものしかなかったので、少し切り口の違うものを入れてはどうだろう?と考えていたのでありました。 ...
2012年12月 6日 from 食べ物の本
ということで、以前「かなり大きめの仕事が」と書いていたのは、この連載。あの週刊FRIDAYの巻末ページに、私の写真と文章で1ページの連載が始まります。 オファーがあった時はかなりビックリ。俺でいいの?しかも写真もか!?やばい、マジで気合いを入れないといけない仕事であります。 けど、編集者...
2011年12月29日 from 食べ物の本
ステーキ! - 世界一の牛肉を探す旅マーク・シャツカー 野口 深雪 中央公論新社 2011-12-17売り上げランキング : 30385Amazonで詳しく見る by G-Tools 沖縄にて、カナダ人のマーク・シャッカー氏による「ステーキ!」を読了。中央公論社の編集者さんから献本いただきました。...
2011年12月28日 from 食べ物の本
ホテルのライブラリーにある写真集の背表紙を観ていたら、「緑と水のおくりもの 大山ターブックヮ」という不思議なタイトルが。不思議に思ったのは、大山という日本語とターブックヮという、知らない響きが混在しているからだ。引き出してみたら、里芋畑のような表紙。そこではっと気がついた。これは沖縄の田芋だ!と...
昨日告知した「季刊 地域」のTPP特集号のプレゼント、早いんですけど締め切らせていただきます。気づかないうちに50人超えちゃった。 なんとありがたいことに、版元の農文協さんが10冊献本してくれるとのこと! 「TPP特集について、ブログでご紹介いただけるとのこと、感謝いたします。 ...
2011年7月 6日 from 食べ物の本
はい、今月号のdancyuは実に実に佳いです。カレー特集、まだまだ知らなかった旨い店が結構出てる!お茶の水の「ジャズ オリンパス!」、新代田の「ピピカレー」、今すぐにでも食いに行きたい! で、ちゃっかり書いてます。ていうか、すっげー気合いを入れて臨んだ企画です。 代々木の名店「野菜を食べ...
2011年2月25日 from 食べ物の本
いま、TPPに関する超・重い原稿を書いて、編集者さんの反応を待っているところなんだけど、興奮したので書いちゃう。 月刊「専門料理」や「Cafe&Sweets」の出版社である柴田書店から、掲題のムックが発売された。 プロのための牛肉&豚肉 料理百科-部位別使い分け・肉の知識 (別冊専門料...
2010年7月28日 from 食べ物の本
地域デザインの巨匠と言っていいだろう、高知県の梅原真さんから楽しい本が贈られてきた。しかもこんな手紙つき。 はい、確かにいただきました。 梅原さんは主にご自分が起居する地である高知県の、一次産業に携わる生産者や流通業者さんたちの創り出すモノのデザインを手がけてこられた。それも単...
2010年6月24日 from 食べ物の本
新刊です!これまでこのブログでも数回採りあげてきた、僕の母校である自由の森学園の食生活部のこれまでの軌跡を書いた本です。 今回は、表紙から見返し、口絵から本文内のものまですべて写真は僕が撮影(学校全体写真だけは違うけど)したものだ。なにげにそれが一番嬉しかったりする(笑)...
もうすぐ2月号が発売されてしまうので、まだ読んでない人はぜひ手にして欲しい。 信じられないような赤い土でできるごぼう。岡山県高梁市の神原(こうばら)地区でのみ収穫できる神原ごぼうというものだ。この土質でないと栽培できない。品種は普通の長根種の、例えば滝川理想とかを使うのだけども、この土質で栽...
このWebはいわゆるグルメではありません。味や価格だけではない「よい食事」とは何かを追求するためにひたすら食い倒れる記録です。私の嗜好に合う人しか楽しめないと思いますがあしからず。
本サイトの著作権はやまけんが保持します。出版物・放送等に掲載される場合はご連絡を下さい。トラックバックはご自由に。