
はい、販売はじめます。といっても、まずは消費者のみなさんではなく業務用です。
牛さんはと畜されたあと、皮や内臓をとって枝肉にし、格付けをしたのちにまずは大まかに分割します。枝肉で送るのは大変だからです。僕の今回の牛は枝重が右も左も280kgと超ヘビー級。そりゃ扱えません。なので、下記のように分割して、千葉県のマルヨシ商事に入庫しています。

このうち、骨付きロースは富士宮のさの萬さんの熟成庫に入り、骨付きモモはマルヨシ商事の熟成庫に入っています。
モモ一本といっても、でっかい塊ですからいくつかの性質の違う肉を含んでいます。今回、骨付きモモが一本で67kgですからね。それを人力で細かく分けていく過程でシンタマとランプ、イチボといった部位に切り出されていくわけです。
ただ、その単位になる以前に欲しいと言われる場合、こちらとしてもカットの手間が省けますし、決済も一度ですむわけです。ですので、業務用は比較的お安めに設定しているわけです。こんな単位だと買えないけど、たとえば半分に分割してくれたら買う、というようなのもぜひご連絡ください。連絡先フォームは下のほうににつけます。モモの部位なんかは下記には総重量しか表記してません。ちなみに、モモはドライエージングしていますので、お送りするのは11月後半になります!
代金決済は代引きのみとさせてください。申し訳ありません。
| 部位名 | 重量(kg) | 単価 | |
| ■正肉 | 左 | 右 | kgあたり |
| ネック | 5.5 | 4 | 2,500 |
| 肩ロース | 19.5 | 20.6 | 3,800 |
| 肩バラ | 16.4 | 18.8 | 2,300 |
| 肩(ウデ) | 19.4 | 19 | 3,000 |
| トウガラシ | 2.8 | 2.5 | 3,000 |
| 前スネ | 5.5 | 5.7 | 2,500 |
| 内バラ | 13.2 | 14.7 | 2,300 |
| 外バラ | 21.1 | 20.2 | 2,300 |
| サンカクバラ | 8.5 | 8.5 | 3,000 |
| リブロース | ゴメン! お分けできません。 | ||
| サーロイン | |||
| ヒレ | 3.8 | 9,500 | |
| 内モモ | モモ総重量 左60 右60 | 4,500 | |
| シンタマ | 4,500 | ||
| ランイチ | 4,800 | ||
| 外もも | 3,300 | ||
| シキンボ | 3,500 | ||
| ハバキ | 2,500 | ||
| トモスネ | 2,500 | ||
| カイノミ | 6 | 7 | 5,000 |
| フランク | 2.5 | 2.5 | 5,000 |
| ■内蔵 | |||
| サガリ | 1.3 | 5,500 | |
| ハラミ | 2.8 | 6,500 | |
| レバー | 7.5 | 3,000 | |
| ハツ | 1.3 | 2,500 | |
| テール | 1.6 | 2,500 | |
| 小腸 | 6.5 | 2,500 | |
| 大腸 | 1 | 2,500 | |
| センマイ | 1 | 2,500 | |
| ハチノス | 0.7 | 2,500 | |
| ギアラ | 1.4 | 2,500 | |
重量×単価+送料+代引手数料となります。
それ以外の正肉部位は、下記ののままでいいなら来週あたりから発送できます。と畜が10月1日ですので、熟成度合いはご自身で判断してください。カットを要する場合は、11月始めの出荷になると思います。
焼き肉屋さん、バラ買ってください!買ってくれたら「ここですみれちゃんの肉が食べられます!」という情報、ブログで掲載しますので! ちなみにノーマルカットそのままの重量出してますので、バラに関しては歩留まりは相当下がると思います。ほんとに大きい塊で買ってくれる場合は値段をちゃんと再検討しますのでご相談下さい。
あとは内臓(冷凍です)。個体識別できる内臓肉はなかなか買えませんよ。
そうそう、ヒレ肉もコソッと一本だけ出ているのにご注目。一本は私が自家用で消費します。もう一本はお裾分けです。
冒頭に載せたのが枝肉の格付け証明書のスキャンですが、C-2なんてなかなかみられないと思いますので、大きいのを下に。

よろしくお願いしまーす。
■短角牛「すみれ」ちゃんのお肉申し込みフォーム
https://goo.gl/forms/b2yQ0fmyMjghiPLJ2
追記です:
書き忘れていましたが、内臓肉の欄に入っている重量はダミーです。というのは、内蔵肉の分量まだ連絡が来てないのでした。ゴメンナサイ。ですので、わかったら連絡しますので希望がある方はとりあえず申し込んでおいて下さい!
このWebはいわゆるグルメではありません。味や価格だけではない「よい食事」とは何かを追求するためにひたすら食い倒れる記録です。私の嗜好に合う人しか楽しめないと思いますがあしからず。
本サイトの著作権はやまけんが保持します。出版物・放送等に掲載される場合はご連絡を下さい。トラックバックはご自由に。